RPGからスポーツ・音楽まで、PSPソフトが格安・激安です。Amazonランキング順にレビュー付きです!

PSPゲームソフト格安

1,500円以上で送料無料! ※一部大型商品を除く     カートをみる |  ヘルプ
ロールプレイング
アクション
格闘
シミュレーション
シミュレーター アドベンチャー ノベル シューティング レース パズル・クイズ 音楽 スポーツ
サブカテゴリ
    PSP
   ロールプレイング
   オーソドックスRPG
   アクションRPG
   アドベンチャーRPG
   シミュレーションRPG
   ロールプレイング(その他)



特集
   スクウェア・エニックス
   セガ
   ファイナルファンタジー



◇このサイトはAmazon.co.jpと連携しています。ショッピングカートはAmazonのものを利用しています。
◇販売事業者はAmazonとなりますが、商品選定等についてのお問い合わせがありましたら、フッターにありますメールリンクからご連絡下さい。



**お店のPR**
<相互リンク>
AmazonMall0
AmazonMall2
AmazonMall3
AmazonMall4
AmazonMall5
AmazonMall6
AmazonMall7
AmazonMall8
TomatoChips
MensWathch
LadysWatch
ShopResort
PremMarket
PremShop
SavePrice
限定ミッキー腕時計
オイルキャンドル
OMEGA格安
海外ブランド財布格安
グッチ格安
ブルガリ格安
プラダ格安
コーチ格安
お祝いに胡蝶蘭
逸品堂Mens支店
逸品道Ladys支店
羽根布団10点
羽根布団8点
AkiraZon
AmazonMall001
AmazonMall002
AmazonMall003
AyaZon
声優Zon
USBjunky
PC_LIFE
あかちゃんのおもちゃ
エレキギター
電車のおもちゃ
浄水器屋
何でも収納屋
電動工具屋
ラジコン屋
はんこ屋
防災防犯屋
サイエンス屋
ミニカー屋
ケース売り屋
G-SHOCK堂
kinsen.com
usb.kinsen.com
SavePrice

AmazonMall012
AmazonMall013
AmazonMall014
AmazonMall015
AmazonMall016
AmazonMall017
AmazonMall018
オススメ腕時計
オススメ羽根布団
オススメ!ミッキーマウス腕時計
オススメMP3プレーヤー
オススメ美容器具








 

ロールプレイング

アイテム一覧
91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
煉獄 弐 RENGOKU II The Stairway to H.E.A.V.E.N UNTOLD LEGENDS ~ウナタカの勇剣~ スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー(エターナルエディション)(新型PSP本体『PSP-2000』同梱) テイルズ オブ エターニア ドラグナーズアリア 竜が眠るまで イース-ナピシュテムの匣- ロストレグナム ~魔窟の皇帝~ テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション- リゼルクロス 天地の門
煉獄 弐 RENGOKU II.. UNTOLD LEGENDS .. スターオーシャン1 ファースト.. テイルズ オブ エターニア ドラグナーズアリア 竜が眠るま.. イース-ナピシュテムの匣- ロストレグナム ~魔窟の皇帝~ テイルズ オブ ファンタジア .. リゼルクロス 天地の門

  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
10 / 15


煉獄 弐 RENGOKU II The Stairway to H.E.A.V.E.N

[ Video Game ]
煉獄 弐 RENGOKU II The Stairway to H.E.A.V.E.N

【ハドソン】
Sony PSP
発売日: 2006-04-27

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
煉獄 弐 RENGOKU II The Stairway to H.E.A.V.E.N
 
カスタマー平均評価:  4
結構面白い
右腕・左腕・頭・胴体・脚と
パーツを組み替えられる所がやり込める
自分がカッコいいと思った組み合わせを探すのが楽しい
感覚的にはコードエイジコマンダーズみたいだな
そこに各攻撃属性の熟練度上げや
各攻撃属性の熱量上昇値抑制や
物理防御力と電子防御力と耐久力の育成が楽しい
ポイントによる成長要素があるのが
コードエイジコマンダーズとは違う
戦闘はアクションで○×△□に割り当てられた
装備品による攻撃でこれが
フロントミッションオンラインみたいで楽しい
FMOプレイしたことが無いから分からないけど
FMも戦闘をアクション要素を加えたらこんな感じになるかもね
武器は刀剣やらドリルやらマシンガン・ショットガンに
バスーカさらにはライフル、一通り揃っている
俺はゲームの合間に今プレイしている
ゲームに飽きたり煮詰まったりしたら
遊んでいる 前作未プレイだが
世界観が暗い
ストーリーが素晴らしい
武器が多種多様で飽きない
良い意味で難易度が難かしい
戦闘がスピーディ
グラフィックが綺麗
ロードが短い
音楽がかっこよすぎる

良い所をぞろぞろ書いてみました
悪い所は見当たらない

アクション好きなら絶対買いです
煉獄弐
前作、煉獄からすべてのシステムが見直され、ほぼ別のゲームといえるほどに進化した煉獄2。
アクション面はより繋がり易いコンボ、向上したスピード感、プレイヤーキャラクターのモーションがよりアクロバットになるなど、素晴らしい向上です。
操作自体は簡単で、すぐに馴染め、そのくせ奥深いです。
コンボなどの爽快感もあり、また前作より倒しやすく倒されにくくなった感があります。
ザコ敵はばっさばっさと倒していける爽快感がありますが、少し気を抜くとすぐに死亡するという適度な難易度もおすすめです。
また、クリア後のやりこみ要素も非常に素晴らしく、これで対人環境があればかなり長い時間飽きずに楽しめると思います。
また、一度クリアした後でも武器によって戦い方やコツなどが変わってくるので、一週目は射撃で、二週目は格闘の武器で回るなどするとさらに楽しめるかもしれません。
2006年11月現在、公式サイトから武器や対戦マップをダウンロードできますので、そちらのほうもぜひ楽しんでみてください。 PSPを持ってるなら是非ともプレイしたい
オープニングのムービーが綺麗なことに驚かされました。他のムービーも綺麗です。一回クリアすると……ここはおたのしみですね。買ってから2ヶ月たちますが、今だに飽きません。アクションゲームが苦手な人も、操作が簡単なのでできると思いますよ。 素晴らしい
まず、ストーリーは気にするほどおもしろくなかったです。戦闘は独特でおもしろかったですが、あまりにもストーリーや敵が強すぎなので星3です。 正直がっかりな作品です。

UNTOLD LEGENDS ~ウナタカの勇剣~

[ Video Game ]
UNTOLD LEGENDS ~ウナタカの勇剣~

【コナミ】
Sony PSP
発売日: 2006-03-23

参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
UNTOLD LEGENDS ~ウナタカの勇剣~
 
カスタマー平均評価:  4
地味に面白いです。 武器や鎧の見た目が色々変わるのも良いです。 …………ただ、職業によってキャラクターの性別がきめられてるのは残念です。 地味に
ディアブロとかシュミレーションRPGの好きな方にはお勧めと思います。悪い所は日本語がおかしく、また理解不能な言葉が出てくるトコロですね。

また預かり所とかありませんし、ゲーム内容もいまいち単調といいましょうか、練られてないトコロとかあります。

全員クリアしたらウォーリアーズコードも買う予定です。 今までのPSPで一番面白かったです
このゲームは、まず言語がおかしいです。がしかしそれを気にさせないほどのストーリーや、アイテムの豊富さは、いまのPSPのソフトでは一番だと思います。ロードもあまり気になりません。 PSPで・・・・
いわゆるDIABLO系で、敵がランダムでアイテムをドロップして装備品によってグラフィックが変わり石を埋め込めば炎、氷、雷、毒、などの効果が生まれます。これもグラフィックがあるので、DIABLO好き、トレハン好きなら充分遊べる内容だと思います。スキルにおいても似ています。ロード時間も自分はあまり気になりませんでした。ただ、やはり日本語が変で意味が解りにくいです。こんな日本語なら、去年海外版を買ってやってみても良かったのではと思いました。ちなみに2も最近海外で発売されました。 いわゆるDIABLO系
3D見下ろし型アクションRPG。ゲームのシステムはPS2の
「バルダーゲート・ダークアライアンス」シリーズに似ている、というか
ジャンプが出来ない以外はほぼそのまんま。しかしセーブがどこでも
出来たり、途中でダンジョンからワンコマンドで脱出できたり(同様に
街からまたクエストの中断した地点に戻ることも可能)、一遍ダンジョンを
クリアしてもまた最初からダンジョンに入れば敵が復活したり、
それなりにレベルが上がりやすくなっていたりと携帯機向けになっている
部分が多々あり、遊びやすくなっている。
一度クリアしてももう一度育てたキャラで最初から遊べるので、結構
ダラダラ遊べる。
 問題点は、文章の翻訳がとても悪く、日本語として全然こなれていない
ところや、力押しで進めてしまう戦士系に比べてメイジ系が弱いことなど。
それとファームウェアが2.60なところ。2.50だったら5つ星だったかも。 良くも悪くも予想通り。携帯機としてなら充分合格点

スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー(エターナルエディション)(新型PSP本体『PSP-2000』同梱)

[ Video Game ]
スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー(エターナルエディション)(新型PSP本体『PSP-2000』同梱)

【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2007-12-27

参考価格: 24,840 円(税込)
販売価格:
スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー(エターナルエディション)(新型PSP本体『PSP-2000』同梱)
 
カスタマー平均評価:  4
最近PSPデビューしようと思って、PSP本体と面白そうなソフトを同時に買おうと量販店で
見ていたらこのスターオーシャン同梱版が売っていたので購入しました。
販売当初品薄だったようですけど、そのお店には10個位山積みになっていました。
本体の色きれいです。モンハン限定みたいに表側にもプリント欲しかったですね。惜しい。 まだ買える
普通にゲームショップで売ってたので元値よりちょっと安い価格で買えました。(3万超えって・・・)

PSP本体がオリジナルカラーでなかったのが残念ですが、ロゴはシンプルで良いです。
ポーチはギンギラギンに光ってます(笑)新品なのでしょうがないのですが、臭い。
同梱版なのにメモリーがないのがなぁ?

あと、4時間程で充電無くなります。新型PSPは多分全てそうだと思いまよ。まぁずっとやってると目にも悪いのでそこら辺でやめろって事ですかね。


グラフィックも大分技術力が上がってとても綺麗です。でも会話の時のあの絵は無くても良いかなぁ?とも思います。プロダクションI・Gのアニメーションは綺麗ですが、なんだかSOもキャラゲーになりつつあるような・・・心配です。


システムは2と同じなので3しかやった事ない人は馴れるまで時間がかかるかもしれないですね。でもスキルとか特技とかは断然2の方が好きなので私は大満足です。 購入しました
私がスーファミ版のスターオーシャンに出会ったのは小学生のころでした。当時とてもはまっていたのですが、頻繁にセーブが消えて、ついにクリアならず、という良くも悪くも印象深い作品でした。その後、SO2、SO3共に遊び倒すほどにスターオーシャンの世界にどっぷりはまりましたが、未だクリアならず=結末がわからないSO1がずっと心残りでした。そこに今回のリメイクの話で、DS派の私もついにPSPの購入を決心しました!となれば、やっぱり同梱されたものが欲しい。あわてて予約をと思いましたが、完売の表示にがっくりきてました。ところが、発売日に某ビックなカメラの量販店に行ったところ、レジの後ろに積んであるじゃないですか!店員さんに聞いたら、ビック○○○では予約も取ってなくて、早い者勝ちで買えるとのこと。嬉々として買って帰りました。なので、予約で手に入らなかった方は近くの量販店に行ってみてください!もしかしたらまだあるかも。で、☆5つなのは、本体のデザイン、色(シルバーかと思っていたら薄いブルーでした。とても綺麗)、そしてゲームがSF版に忠実にできていることへの評価です。この年末は星の海へ旅立ちます! PSPデビューです
投機する人は出るとは思っていましたが…。せっかく期待した商品だったのに欲しい人に行き届かないこの悪循環はいつ迄続くのでしょうか… でたよ…
先程セブンイレブンにて予約してまいりました。 家電量販店&ネットショップを駆けずり回りましたが何処もゼロ。レビューを見てあまり期待もせずに近所のセブンイレブンに行ったところサンプルや案内は無かったので駄目もとで店員さんに聞いてみたらあっさり予約完了!手に入らないとお嘆きの方は一度のぞいてみては??(教えて下さったレビュアーの方ありがとうございました) まだ予約可能!!

テイルズ オブ エターニア

[ Video Game ]
テイルズ オブ エターニア

【ナムコ】
Sony PSP
発売日: 2005-03-03

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
テイルズ オブ エターニア
 
カスタマー平均評価:  4
今作は王道ファンタジーRPGである。良く悪くもその一言に尽きる。 
わたしにとって初のテイルズシリーズだったわけだが、リメイクということでオリジナルをプレイしたわけではないのだが古き良きであり、言葉を変えると古くさい。 

キャンプすると仲間と会話になるのだが、前半のほとんどがギャグなので中には笑えるものもあったのだがキャラクターの掘り下げには中途半端な気がした。で大部分は笑えないのもポイントとしては低い。 
グラフィックに関してもPSPとしてはレベルのひくいものだと思う。 
そしてメインキャラのなんの根拠も無い「行けるイケる?」がかなりイラっとくるのだが、これをいい出すと話は進まないのでここまでにしておく。 

悪いことばかり言ってしまったが、王道RPGとしては及第点であったと思う。 
今作ターゲット年齢層が高いとは言え無い、これがわたしの一番言いたいことで今作を評価出来ない理由なのかもしれない。☆4つであるが、おっさん視点では限りなく3に近いと思って頂きたい。 テイルズ オブ エターニア
普通に面白かったです。 が!個人的にどうしても許せない所があります!→主人公剣士のくせに露出し過ぎです!(鎧すらつけて無い、露出狂?)ヒロインは武術を使うのに長スカートって戦いにくくない?拳で闘うヒロインはある意味テイルズのヒロインの中で最もたくましい! プレイしてみても余り印象に残らない・・・内容がハッキリ言って薄く、ほぼ意外な展開も無い! 余り過度の期待せず普通にテイルズ独特のストーリー・システムを楽しみたい方にはおススメします。色々書きましたが私の評価は下の中と言った感じです。 服装がおかしい!
テイルズシリーズは、DSの「テンペスト」以外では初でしたが、やはりPSPでの高画質(DSに比べて)でのRPGはとても良く、またストーリも好みで、とっても楽しめました☆
ただ、エンディングをもう少し具体的にして欲しかったと思いますが・・・
ナムコはDSで【正統進化】させていくとのことですが、個人的にはPSPやPS3でお願いしたいものです。売り上げ最優先だと厳しいですが・・・
テイルズシリーズの面白さにはまったので、PSPやPS2のを全部やりたいと思っています!あと「イノセンス」も☆ おもしろかった☆
ですよ。コレは。
自分はコレが初テイルズだったのですが、かなり大満足のいく作品でした。
ストーリー、戦闘。どれを取っても最高!!・・・なのですが、少し気になったのが、バグ?画像が粗いです。。。何処かの町ではリッドの声で何か言ってるし・・・。


後、ちょっと古風な感じもしましたが・・・コレが本来のゲームなんだなと実感しました^^
まだエターニアしかプレイしてないですが、PSPのテイルズは全部集めようと思いましたw

下の方で↓キッズレビューで批判してる方が居ますが、文章を見て解る様に同一人物だと思います。
戦闘や作業がメンドクサイとか言ってる人が居ますが、そういう人はテイルズ自体・・いやRPG自体向いてないと思います。 王道のRPG
普通に楽しめます。特に前作のデスティニーの後半がダンジョン地獄だっただけに満遍なくイベントもありサブイベントも充実し楽しめました。ストーリーもデスティニーが重かったので軽く子供受けしそうなコミカルな感じになっています。
キャラやストーリーを批判する方も多いですが、対象年齢から大幅に外れた方がこの作品に魅力を感じないのはあたりまえのことなのでキャラが合わない等は買う前にパッケージでよく確認するべきです。
そういう人は大人向けのシリアスなのをプレイしててください。
10代前後を対象としていると思われるのでそういう趣向からは及第点です。
普通に楽しめる内容とボリューム

ドラグナーズアリア 竜が眠るまで

[ Video Game ]
ドラグナーズアリア 竜が眠るまで

【日本一ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2007-08-23

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
ドラグナーズアリア 竜が眠るまで
 
カスタマー平均評価:  3
まず、グラフィックはそこそこです。

褒めるところはそこくらいです。


オープニングのカクカクしたムービーは「え?」と声が漏れました。

ゲームバランス:悪いです。
1:ボスを倒して次のマップに進むと、凶悪なまでに強いザコが待っています。ザコを倒してひたすらレベルを上げ、ボスに備えましょう。

2:中盤以降は洞窟の先がいくつにも分かれています…さて、どれが進むべき道かヒントはありません。
セーブポイントは入り口に一つだけなので、ボスかどうかの判断はききません。この道がボスに繋がるのか、先に進めるのか、ストーリー的にまだ行けない場所なのか、行ってみないと分かりません。
もし、レベル上げ不足でボスに行ってしまったら?…ダンジョンの最初からやり直しです。

3:ステータス異常を起こす技が戦闘の決め手です。しかし確率で成功する類のものなので、効きが悪い時はザコ戦でも苦戦します。

4:終盤の敵はこちらにかけてくるステータス異常技がほぼ必中です。イライラします。

5:ヒロインが攻撃を受ける度にとんでもない音量で泣きわめきます。とても煩いので音を消しましょう。

以上です。 理不尽さと脱力感
街やダンジョンの絵は綺麗ですね。ストーリーやヒロインの秘密がノッケからバレバレなのはどうかと思いますが、そんなに悪い印象は持たなかったです。主人公やヒロインの声が必要以上に芝居がかっているのも、すぐに慣れましたので問題は無いです。世界を守っているはずの各ドラゴンがあまりに弱すぎる!とか、「自分の魂」とはっきりと言い切るドラゴンオーブを、たった一回救ってくれただけの主人公達に簡単に渡すんかい!というツッコミもしたくなりますが、まあ目を瞑りましょう。戦闘のテンポも「文字表示速度」を3にしたら、後は慣れですしね。でも、それを除いても問題点が結構あります。
・ヒロインのCGがちょっとまずいですね。ケースやステータス画面のヒロインは綺麗なのに、イベントシーンのCGがかなり不細工です。他のキャラはそうでもないのに、なぜ大切なヒロインが「ああ」なのか・・・
・戦闘シーンでは、開始前はランダム、終了後は最後に攻撃したキャラが台詞を言うのですが、(ボス戦以外では)パターンが一種類しかない。今時のRPGで、ボイスパターンが一種類ってのはありえないでしょう。
・経験値の入り方が明らかに手抜き。このゲームでは敵とこちらのレベル差で経験値が変わるシステム。このシステムならば、大抵のRPGでは各キャラごとにレベルに応じて経験値が入る(レベルが低いほど高経験値になる)もんだと思うんですが、ことこのゲームに関しては、こちらの基準となるレベルはパーティー内での最大レベルで統一されています。つまり、レベルが40のキャラと35のキャラがいたとして、レベル37の敵と戦うと、35のキャラも40のキャラ分の経験値しか入らないため、レベルが恐ろしく上がりにくいんです。このゲームはレベルが1違うだけで結構苦労するんで、このとんでもないシステムによって、無駄に難易度とプレイ時間量が跳ね上がっています。
・アイテムドロップもありえない。アイテムを落とす敵を複数倒しても、手に入るのは必ずどれか一つだけ。同時に複数手に入ることは無い。本作での目玉の一つ、「合成」は、結構ドロップアイテムでしか手に入らないものを使うんで、きちんと合成していこうとすれば、かなり手間と時間がかかります。
・マジックルース(魔法)とフィールドスキルは、回復魔法以外、その存在価値を疑問視するほど使えません。CMでは、「マジックルースを組み合わせて好みのキャラに育成!」とか、「フィールドスキルを駆使して困難を乗り越えろ!」とか言ってますが、マジックルースは使えば魔法がより強力になっていくだけです。消費マナも増えていくんで、それなら使い込めば威力は上がっても消費マナは同じのドラゴンスキルを使った方が明らかに効率的。フィールドスキルはホントにいらないです。敵は視認できるうえ、フィールドマップも最初から閲覧可能かつ、マップ自体全然広くないので、戦いたくないときは、普通に避けながら無傷で進めます。
・演出は不自然で、効果音も陳腐すぎます。場面は明かさず具体例を挙げると、「高所から飛び降りてきて、剣を振りかざし、竜を突き刺して着地。」この一連の動作が、なんと無音で行われます。メーカーさん、作品を検証してみて違和感を感じませんでしたか?
・エンディングもあっけないです。もっとヒロインとの絡みがあってもよかったでしょうに。

今思いついただけでもざっとこれくらいです。これだけの不満があれば、普通は評価1なんですが、自分は3にさせてもらいます。というのも、そういったシステム面の不備さえ無ければ、それなりにキャラも魅力的だし、全体的に凡庸な作品だと思うからです。ただ、レベル上げや合成等は上記の通り、結構どころかかなり面倒なんで、気長にゲームが出来る人、今ホントにやるゲームが無くて困っている人、有り得ないくらいの単純作業も何とか乗り切れる人、そういった人たちなら、一度手を出してみてもいいんじゃないでしょうか・・・ ツッコミどころ満載の正統派RPG
いまさらになってプレイしました。
ここではロードが遅いという意見が多いでしたが、
私は特にストレスを感じることなくプレイできましたよ。
ロードに関してはもはや、ガンダム連ザやモンハン2ndの方が
全然長いと私は感じました。
グラフィックはモンハン2nd顔負けですね。とてもきれいでpspでは上位でしょう。
ストーリーについては、まだクリアしてないのでわかりませんが、
今のところは、いい感じです。
敵モンスターについては、少しバリエーションにかける部分がありますが
技などが多いです。
イベントフルボイスはとてもうれしい!
が、ボス戦で1度死ぬとイベントが飛ばせないのがやっかいです。
この作品をプレイしてると、ファイナルファンタジーXをも思い出しました。
ゲームシステムや、1部モンスターはそっくりです。
ファイナルファンタジーXのように悲しい結末を私は希望しています。
早くクリアしたいです。
ちなみにゲーム雑誌には、最後は絶対泣けるなど、評価がとても高いのと
今、私が持っているゲームの中ではBEST3に入る良作なので
私的にはプレイして損はないと思います。
いいんじゃないですか??
緊張感のないシナリオ。
オタク的なキャラクター。
台詞も恥ずかしくて聞いてられない。

システムも微妙。
昔ながらで、レベルのバランスが取れていない。
ちょっと強くすると、敵が弱すぎ。
ちょっと無理すると、死にそうになる。

魔法は、回復以外使わないし。
何のための魔法なのか。
良いところを探そうとするが、
無い。

大人は手を出してはいけませぬ。
そんなゲームです。


全体的に駄作。 うーん。ちょっとつまらないかな。
戦闘、ストーリー、グラフィックは結構いいですが、ストーリーが進むにつれて微妙になります。問題はエンディングです。いままでのストーリーはなんだったのかという印象です。 途中まではおもしろいです

イース-ナピシュテムの匣-

[ Video Game ]
イース-ナピシュテムの匣-

【コナミ】
Sony PSP
発売日: 2006-01-19

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
イース-ナピシュテムの匣-
 
カスタマー平均評価:  2.5
引いた。鬼のような熾烈なロード時間。何だこれ?まるでいつかのネオジオCDのようです。あの時の悪夢がよみがえりましたよ。トラウマを思い出させてくれやがって。こんなに不親切な快適さのないゲームは近年ないです。これは駄目ですね。ええ、もうそうとう駄目ですよ。むしろ、発売しないで欲しかったです。 遊べない。無理だった。
PC版は本当に面白かったのに,このPSP版は一体…
なぜアナログキーが使えないのか?
移植の際に手抜きしたとしか言いようがない!
PSPユーザにもイースの楽しさを味わって欲しかった…
イースファンとしては非常に残念です。 FALCOMの手抜き

面白い…面白いのですが…

やっぱり、ロード時間の長さですね…。
全くと言っていいほどスピード感がありません。
キャラクターもカクカクするし。
町の人と話すにもロードがあるのは、ちょっと…。

単純なアクションゲームとしてなら星3?4つなんですが…
やっぱりロードの点で星2つです。

「イース6」がやりたいのならPC版をやった方がいいんじゃないでしょうか。
うーん…
私は、パソコン版をプレイしましたが、それは面白かったです。
PSPで出るって知った時、直ぐ予約したのですが相次ぐ延期。
より良い作品になるんだろうなと期待してたのですが・・・・
最悪でした。
テキストはパソコン版のそのまま。
まぁ完全移植ということで、これはスルーしたのですが、あの読み込みはいただけません。
アクションRPGの癖にテンポ悪すぎ。
途中でギブアップして売りました。 ロード時間が長すぎ。
PS2のをしたときはすごく面白かったです。そしてPSPでもできるなんてすごいと思って買いました。話はすごくよくて先が気になってやめられない内容ですが・・・ロードの時間にびっくりしました。PSPだとロードに時間がかかるとわかっていたんですが一番長いところで35秒くらいかかるところもありました。 おもしろいけれど・・・

ロストレグナム ~魔窟の皇帝~

[ Video Game ]
ロストレグナム ~魔窟の皇帝~

【アーテイン】
Sony PSP
発売日: 2007-01-25

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
ロストレグナム ~魔窟の皇帝~
 
カスタマー平均評価:  4
ゲームはいわゆるダンジョン探索型、アイテム収集・キャラ強化がメインとなるゲームで、やり込めるタイプのものです。CGやグラフィックも美しく、いやがおうにも世界観が伝わってきます。

操作キャラは4キャラの中から選べそれぞれ両手武器・二刀流・剣と盾・弓が得意といった特色のあるキャラクターを使う事ができます。
非常に秀逸なものとしてはやはりコンボを組み立てる楽しさでしょう。
弱攻撃・強攻撃・そしてサブ武器攻撃・必殺技と全てが流れるようにキャンセルできてどんどんのめり込んでしまいます。
また、チュートリアルもちゃんとついていて説明書をろくに読まずにプレーしても十分遊べてしまう出来です。
ダンジョンは一部固定・一部ランダム形成となっていますが極端余り意味がない気はしました。
というのも戦闘がメインでダンジョンを探索、という要素は薄く、例えばどこそこのスイッチを押したらここの扉が開いて?というものは無く、そのマップの敵を全滅させるまで先に進めないといった程度なので、ランダムにしても余り意味はなかったのかも。

といっても固定だとマンネリ化してしまうため、やはりランダムはありなのかも知れません。
アイテム収集の点から言うと防具は全キャラ3種類ずつしかなく、
見た目と性能が違うのがそれぞれ用意されているだけでほとんどカスタマイズはできません。性能の強化と色変えは可能ですが・・・

その反面武器は膨大な数が用意されていて、正に自分の好みにあった武器を探すことができます。それぞれドロップした時にパラメータが異なるため、同じ名前でも強さが異なる上に弱い武器でも強化を続ければ十分一線級にできる楽しみもあります。

ただ、強化は屑回しと呼ばれる最大ステータスまで強化できる方法があるために結局は初期ステータスが高いものが一番強くはなりますが・・・
この屑回しも必要なアイテムの1つがまとまった個数を集めるのがかなり手間のため、まともに運用できるのは2週目以降でしょうからそういう意味ではバランスは取れています。

また、前述したようにクリアした後にも2週目、3週目と難易度がどんどん上がっていくシステムのため、やりごたえは十分です。
勿論ドロップアイテムもより強力だったり今まで出たことのないレアが出るようになるため飽きが来ません。

ダンジョンモードといったシナリオを除外してひたすらダンジョンで武器漁りをするモードがクリア後に遊べるのも嬉しいです、
更にセーブもダンジョン・シナリオ共用なので、ダンジョンモードで強化した後にまたストーリーを遊ぶことやその逆も可能です。
あまりストーリーモード自体の優位性は無いのでダンジョンモードだけで良いともいえますが・・・

また、回復アイテムも一定量を下回ると無限に補給が受けられる点やダンジョンのどこにいても即時拠点に戻るシステムも非常に良くできた点でした。死亡してもデメリットは0に等しいのも気兼ねなくやり込めるいい点です。

とまあ素晴らしい出来でしたがいくつか不満もあります。まずストーリーモードを1週クリアするごとにNPCキャラに変身できるアイテムが増えるのですが、これがダンジョンモードでのクリアを含まないこと。

ダンジョンモードもハード、ヘルモードをクリアすると更にレベルの高い隠しダンジョンが出るので当然それを目指すのですが、
全ての隠し要素を出そうとするとストーリーモードを3週&ダンジョンモードを更に2週する必要があるわけです。
アイテムや装備は全て使いまわせるとは言え、これはさすがに手間がかかりました。自分は途中からひたすら敵を無視して先に進んでばかりでクリアしてしまいました。

また、クリア後に更に楽しめる要素があるにもかかわらず、キャラチェンジやセーブデータ引き継ぎで新キャラがプレイできないのも難点です。
つまり、もし4キャラ全てで隠し要素を出そうとしたら全員でストーリー3週とダンジョンモード2週をクリアする必要があるわけです。これはさすがに大変かと・・・

また、ダンジョン自体の特色が余り無く結局どの敵がどのアイテムを出すか、だけで選定することになるのもやや物足りない点、
武器のモーションが基本一緒なので鈍器を使ったり短剣を使ったり、といった使い分けが余り意味がない点などでしょう。極論リーチが長い武器が強くなりますし・・・

といっても十分な完成度ですし非常に楽しめる出来となっています。今では値段もこなれていますし、ぜひお勧めしたいゲームの一つに挙げたいと思います。 メジャーではないが傑作です
なんだろーなコレ。友達曰く「爽快感のない無双」だそうです。ん?納得。 俺個人の意見としてはアクションが売りなのに割と練り込み不足が目立つ気がしました。詳しくは下へ ◆戦闘にスピード感がない→基本的には囲まれないようにスキの少ないワンパターンな攻撃をひたすらヒットアンドアウェイ地味な作業です ◆攻撃パターンが少ない→コレ致命的。スキルやサブウェポンを組み合わせて自分なりのコンボを組み立てられる事が売りな筈なのに1キャラクター毎のパターンが少ないあと打ち上げ攻撃が有るのにジャンプキャンセル出来ないとかもうね… ◆難易度が微妙→囲まれたら一気に死んだりする割にボスはアイテム投げつけてあっさり撃破とかしょっちゅうあって冷める。それ故に達成感は少ない。 とりあえずこんな感じです 色々と微妙。
モンスターハンターなどと比べると、濃厚さが不足してますが、PSPタイトルでゲームとして作りこまれてるのはなかなか無いなか、これは名作に位置しそうです。360やPS3などの据え置きハードを持っていても電源オンしてしまう魅力はあります。

アクションのバランスのよさは神の領域でプレイヤースキルがためされます。アクションが苦手でも、コツコツレベルを上げれば最初は無理と思っていたダンジョンもクリアできる仕様。

RPG要素は薄めなのでストーリーを追いかけたい方はがっかりするかもしれませんが、それを補うゲームとしての完成度があります。

PSPで重い箱庭ゲームをやるよりは、さくさくロードする一本道ダンジョンのほうがPSPタイトルとしていいとも思います。

PSPの無双シリーズとかより面白いと感じました。

☆4.5をつけたいとこですが、☆4ってほど減点も無いので☆5 パケ買いしておk
皆さんのレビューを見て参考にして買いました。
評判通り、アクションはなかなか面白いです。
ストーリー面とか、謎解きとかはちょっとアレですけど(苦笑)。

携帯機という事で、大掛かりな超大作よりさくっと遊べるACTRPG系のゲームはないかなと探していて、丁度ぴったりなゲームに会った感じです。
攻撃→必殺技のキャンセル(ディレイもできるし)、ガード、緊急回避など、ちょっとした格ゲー並に色々出来ますし、アイテムを投げつけたりもありです。
装備武器も長い武器はリーチが長く、短い武器はちゃんと短くなっていたりと、見た目通りに戦えてなかなかいい感じ。
レベルアップ時のパラメータ割り振りも対価0で何度も行えるので、振り直しで再チャレンジとかも気軽に出来ます。

人を選ぶゲームだと思いますが、アクション面だけなら初代ガーヒー並にお気に入りです。
好みが合いそうでしたら、一度お試しを。 評判通りアクション性はなかなか
今一歩といった感じでしょうかね。プレイした感想としては。アクションは操作性がとても良いのでコンボがやりやすく、シングルモードの「ずっと一人でプレイ」というハンデもあまり苦しく感じませんでした。ただ、内容は単調です。ダンジョンに潜って敵を倒しながら下層に進み、ボスを倒して脱出。途中できつくなったらいつでも脱出できる道具が最初のダンジョンで手に入るので、それを使って脱出。レベルを上げて武器を改良して再び下層へ・・・の繰り返し。ダンジョンも、これといった謎解きもありませんし、レベルさえしっかり上げていれば特に詰まるところは無かったと思います。ボスも遠くから遠距離攻撃で体力削ったら接近して強攻撃を叩き込むの繰り返しで大体何とかなりましたし。でもやってみると以外にはまるんで、良い出来には違いないと思います。ただ、どうしても気になる点が一つ。「入るたびに形の変わるダンジョン」とパッケージには書いてありますが、そんなものはどこにあるんですかね・・・自分は何度入っても、ダンジョンの形どころか出てくるモンスター、及びその配置にいたるまで同じだったような気がして仕方ないんですが・・・ 痒い所に手が届きそうで届かない作品

テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-

[ Video Game ]
テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-

【ナムコ】
Sony PSP
発売日: 2006-09-07

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-
 
カスタマー平均評価:  3.5
最近のテイルズはイマイチですけど ファンタジアのリメイクは本当に嬉しい 元祖テイルズ
 リメイクされて賛否両論ありますが、どちらの意見ももっともな仕上がりになっています。リメイクされて戦闘はPSPの画面の広さを生かした完成度の高いものとなっています。ただ、TOD2の様なテンポの良さがあまり感じられず戦闘の一時停止はストレスを感じてしまいます。フルボイスになった点は良くリメイク以前よりストーリーにのめり込める感じになっています。フルボイスにしたのはいいですが、それ以外の面でもっと追加要素を入れるべきだったのではと思いました。初めてプレイされる方にはそこまで問題は無いと思います。ストーリーもRPGの王道のストーリーで、万人向けのストーリーです。戦闘もテイルズらしい仕上がりですので楽しめる作品かと思います。 王道のストーリー
自分はPS、GBA、そしてPSPの本作をプレイしたわけですが…。
このPSPがファンタジア初ならきっと楽しめるでしょう。

私はすでに2つのハードでプレイ済み。
確かにPSとGBAの要素を持っている、フルボイスなどは魅力的。
しかしなぁ、やはり一番改善すべきは戦闘の一時停止でしょう。
同じPSPではエターニアやデスティニー2ほどの戦闘ができるのに、
今さら一時停止のあるこの戦闘ではいささか不満である。

まぁあくまでPSとGBAをプレイした立場からの意見ですので…。
決してつまらなくはないですよ、現に私はすべてのハードで20週はプレイしました。 今までプレイしたことがあるか否かで
このPSPのTOPで初めてテイルズをやりましたがみなさんがガタガタ騒いでるほど悪くはありませんでした。今さらPSやGBAに手を出す人なんていませんし移植ぐらいでなぜみなさん騒いでいるのでしょう 新規テイルズプレイヤーとして
時間移動があったときは、これも駄目だなと感じたが、意外とそうでもなくストーリー進行はよかった。問題は戦闘のほうにあった。
実質、前衛が主人公以外使えない。他の奴らはほとんどが後方支援に徹する仕様であるため。
いつもどおり主人公はザコではないので問題なかったが、後方の奴らがやられると勝てなくなる危険性があったのは否めない。特にラスボス戦でそれを強く感じた。
もう一人ぐらい、いてくれてもいいのではないだろうか?一応、いるにはいるのだが・・・

フルボイスらしいが、別にどうこうなかった。私自身、暇で一応近年あまり興味が湧かないブランドタイトルの中で興味が持てた対象だから購入してみただけだし、それに見合う収穫はあった。
ただ、今作の移植作でもグレードが存在していたので、なかったDに関しては不満を強く感じた。何故、廃止したといいたくなる葛藤を覚えるほどに。 戦闘が駄目

リゼルクロス

[ Video Game ]
リゼルクロス

【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2007-09-06

参考価格: 4,980 円(税込)
販売価格: 4,481 円(税込)
リゼルクロス
 
カスタマー平均評価:  3.5
PSPを持ち初めてしたゲームでした。ただ絶望(笑) グラフィックは雑なとこあるわ。ロード長いわ。処理落ちするわ(泣) 処理落ちに関してはゲームするにあたっての最低ラインだと思ってますんで!!PSPの中ではまあまあでも、全体としてだと駄作!1000円ぐらいになってから買おう!!ただストーリーは面白い印象 なんというかなぁ
スーパーなゲーマーじゃなくても攻略本不要でクリアできる。
ミッションはほどよく考えさせられてやり直しつつも自力で進める。
次に何するの?的なイライラする途方状態がほとんどない。
マルチ進行が好きというよりストーリーモード好きな方へおススメ。
ほどよいボリュームを好むゲーマー向きなソフトだと思います。
私はこの位のRPGが好きです。
攻略本必須なのとか本編おざなりで隠しイベントに力入れるより本筋をこのくらいしっかり作ってあった方がイイ。
ただ所々にもう少し突っ込んでほしい箇所があって物足りなかったので★-1。
いかしたパパの死を瞬く間に受け入れてるはっちゃけた娘とかに少々違和感が否めずで。
後はやっぱヒロインて軍医の方じゃ…?とか。
軍医と脱獄囚の数年後も見たかった(微笑) ほどよい
あまり知らなかったゲームなのですが、やってみたら意外と面白かったです。
ただ、これは好みの問題なのですが私はファンタジーRPGなどはフィールドを
自分で歩いて移動するのが好きなのですがこれは移動したいエリアに
ひとっとびで移動してしまうタイプです。
あと、キャラクターの見た目も好き嫌いが分かれそうな…。

ロードは多めです。店に出入りする時や街中での移動でも切り替え時にいちいち
ロードで待たされます。

洞窟などは散策できますが、1本道かそれに近い程度です。1つの画面の中に
ぐにゃぐにゃと道を詰め込んである感じで、(それが数回切り替わる程度)
ダンジョンの面白さはあまりないかもしれません。
ただ、要所要所で出てくるミッションはパズル的な要素もあり、
一回失敗するとまたそのミッションの最初からやり直しなので
ハラハラしながらとても楽しめました。
そして、ミッションの時だけはロードがあまりなくここだけはストレスなく
プレイできました。

ストーリーは、序盤で色々な登場人物の様々なストーリーをプレイし、
だんだんその人達が二人…三人と運命の様なもので結びついて行く感じで
とても良く出来ていると思います。

サブイベントも面白いです。
どれもシリアスなストーリーからは想像もつかないイベントに大爆笑して
しまいました。

色々、馴染めない所はありましたがストーリーで引き込まれました。 良かったです
リゼルマッピングや五人ひとりひとりが主人公で、それぞれ別の視点から物語を進め、徐々に交錯していくという試みはよかったと思います。でも、やっぱり粗が目立ちますね。ストーリーは章仕立てになっていて、全部で21章まであります(各章ごとの長さは正直大したことはありません。一章につき大体30分?1時間くらい)。しかし、パーティーは全員で5人なんですが、全員が揃うのは16章からです。15章までは8割?9割がたそれぞれが単独行動してます。さらに、キャラごとにストーリーが極端で、全員合流するまでほとんど戦闘しないキャラもいます(ヒロインがそれに当てはまります)。だから、合流したときレベルの差が20くらいあったりして、しばらくレベル上げに勤しまなくてはならなくなります。また、ヒロインの影があまりにも薄い。珍しいんじゃないですかね。RPGでここまでヒロインが目立たないのは。他の方のレビューにある、マリオン(他の主要女キャラ)の方が良いという意見にも納得です。それによってメイン主人公との関係が希薄になっているので、どこでどうやっていつの間に両想いになったのか全く分かりません(一目惚れ?)。加えて、会話も若干手抜き。特に、ボス戦後は倒したボスとのショート会話があるもんだと思うんですが、そういうのは一切無し。倒したら画面から消えて、今後はそのキャラに関しては殆ど会話にすら名前が挙がりません。だから話の中でちょっと悲しい部分があるんですが、あまりにもあっけなく終わってしまうんで拍子抜けして感情移入できませんでした。ミッションも大したことはありません。ミッション中は敵は出てこないし、時間制限があるミッションは一つだけだったので、特に緊張感もありませんでした。ついでに言うと、ボスのバランスがおかしいかと。ラスボスだけ異常に強いです。各キャラの最大HPは999なんですが、ラスボスにたどり着く一般的か、ちょい上のレベルでも、普通に600前後のダメージを一回で与えてきます。しかも全体攻撃もあり。まあラスボスなんだから仕方無いんでしょうが、このゲームには全体回復魔法といものが存在しないんで(アイテムはありますが量が限られます)、あまりといえばあまりの出来といえるんじゃないかと。以上の不満から、チャレンジにばかり目がいってしまって、ベーシックの部分が疎かになった作品といえるんじゃないかと思います。それでもプレイ時間は短めだし(レベル上げ込みで大体25時間くらい)、クリア後のやり込み要素なども無いので、新しいゲームを買うまでのツナギとしてならやってみてもいいんじゃないでしょうか? 今一歩かな・・・
複数の主人公のストーリーが交差する。ありきたりな発想ですが、ありきたりでもはまれば面白い。でも肝心のストーリーが陳腐というか、奥深さがない。ぜんぜん感動しなかったし、続きも知りたいと思わなかったです。音楽、グラフィックも微妙。開発初期の思いが最後まで続かなかった印象です。

良い点・・・成長システム(リゼルマッピング)
悪い点・・・ストーリー、音楽、グラフィック、戦闘すべて やりたいことは分かる・・・けど

天地の門

[ Video Game ]
天地の門

【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
Sony PSP
発売日: 2005-07-21

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
天地の門
 
カスタマー平均評価:  4
アクションが独特的で面白いと思います。他にはないかんじです! 面白い!
ゲーム内容は面白いと思います。
ムービースキップができない時はムキィッとなりましたが←

私は最初レベルのことを知らず敵をスルーしまくり、
エイコクとの戦いをLv.1でやりました。
ボロ負けです(苦笑)
エイゲンとの戦闘直前でセーブしてしまっていた為
最初からやり直しor2
Lv.3まであげたら勝ちました。

それ以来、敵とあったらなるべく倒してレベル上げしていこう。
と決め、剣でとにかくベシベシベシベシ斬る。
気功は全く使いませんでした。
エイゲンとの戦闘で使いましたが、
効果がイマイチわからなかったので使わなくなったんです…。

最後の方で、気功を全て取得している必要はありますが
極める必要性は別になさそうです。
私は気功術は全てLv.1でゲームクリアしました。
レベルが3になると見た目かっこよく、綺麗なようなので
気になる方はあげてもいいかもしれません。

剣も、剣譜を集めるのは楽しいのですが…
自由録を手に入れてからは、それしか使わず…。
レイガイらに貰う3つの武芸録は剣譜が集まらなかったので
まったく使わず…三盤剣もどんなものかを見るためにウム兄弟との
最後の戦いで使ったくらいで…(苦笑)

せっかく気功があるのに使わずもったいない感じもしますが、
レベルあげるのめんどいんですもの。
(最初は剣で戦ってれば自然と気功メーター
溜まると思ってたら違った時点で使う気失せた)

うだうだ言ってますが…最初に言ったように
ゲームの内容(話)はいいと思います。
剣での戦いも楽しかったです。
私はこのゲーム借りたのですが、パッケージで判断して絶対買わない作品だと思いました。
(特に主役の顔が違いすぎる。あれはパッケージの絵が好きで買った人は騙されたと感じるのではないでしょうか?) まあまあ…かな
自分は2から始めて面白かったんでこの1もやってみました。やっぱり面白いですね。2と1の簡単な違いとしては、

・天地の門の世界には今のところ「央掛(オウカ)」と「西馬(セーマ)」の二国が出てきて、1はオウカ、2はセーマでの物語となっている。

・1では街が複数出てくるのに対し、2では街は1つだけで、その1つの街の中で、1番街、2番街、3番街という風に区分されている。

・フィールド間の移動方法が全然違い、1では街から出たら敵の出現する街道等に自動的に移動し、基本的にフィールド間は歩いて移動するのに対し、2では街等のフィールド間は、目的地選択画面で選択した場所にすぐに移動できる。

・1では剣術は最初は固定剣譜しか持っておらず、自由録を手に入れないと自分でカスタマイズ出来ないのに対し、2では初めから自分でカスタマイズ出来るため、その点に関しては自由度は圧倒的に2が高いと思われる。

・1では気孔術という術が存在し、同時に剣を投げつける飛剣術が存在するが、2にはその両方が無い。代わりに2では剣術だけではなく、槍術、拳術の三種類が存在し、戦闘中に自由に切り替えられる。

・1の気孔術(中に複数の属性がある)、2の剣術、槍術、拳術は共に強弱関係が存在する。(例えば2では、剣は拳に強く、拳は槍に強く、槍は剣に強い・・・など)

・2ではガードボタンや緊急回避が固有に存在しているのに対し、1では攻撃を受けている間にしかガードや回避(反転)行動が出来ない。

・1も2もストーリーは一本だが、各街を移動して回る1に対し、2は一つの街でクエストを受け、様々な場所を探索して物語を進めるという形式をとっている。

・2では進行に沿ってパートナーが増え、強制時以外は自由に選べる上に、パートナーを操作することも可能だった(選ばないことも出来る)のに対し、1では基本的に一人もしくは強制パートナーがいるだけで、自由度は低かった。

・1ではパートナーは頑張って戦ってくれる。2では正直驚くほど使えない。(個人的感想)

・1、2共に、視点が悪く特に1は自分で視点変更が一切出来ない。(2では洞窟内でのみ可)

多分まだまだあるんだろうけど、とりあえず大きくはこんくらいですかね。自分としては、自由にガードや緊急回避が出来る分、2の方が難易度は低かったと思います。シリーズ初めての人は、1→2といくと、難易度が下がっている感じがすると思いますよ。自分は2→1なんで、1がやたらボスが強く感じました。ストーリーは1の方が少し物悲しく切ない、人間的なドラマが描かれていて、2は一部を除いて基本的にめでたしめでたしです。でも両方とも良い話だし、ヒロインも両方良いです(1はヒロインと別行動をとることが多いので、若干主人公との関係が希薄に写るかもです。2は一部別行動ですが、ほとんどヒロインと一緒です。)。ただ、1はケースの絵と中の絵が全然違います。ケース絵より中のほうが断然良いですよ。ケース見て断念しないで欲しいですね。まあだらだらと書きましたが、詰まるところ、お勧めの作品です。 面白いと思う
まず最初に率直な意見私自身はとても楽しめました。現在、PSPのなかでも移植作や続編にあたる作品が多いなかオリジナル作品としてはなかなか良い作りです。もし買うか悩んでいる方が一人でもこの意見が役に立てれば幸いですもちろんプレイ感想は人の数だけ千差万別です。少なくとも私は気に入りました。このゲームについての魅力…・自分だけの連続コンボを作れるだけにどの点に重点を置くかを考えたり(すばやさ・強さ・属性・外見・体位崩し…など)・キャラクターデザインや声優さんの組み合わせがとてもマッチしている・そして最大の魅力と言ったらコンボが決まったときの爽快感改善点について…・始めたばかりは操作に戸惑う。最初メニューなんかが複雑で困りました・シナリオ内でのキャラの会話がなんか不自然。声優さんがマッチしているのはたしかですが、セリフとキャラの口の動きが合っていない以上、多目に見た結果です。買って損をするよりまず作品に向いている人がプレイをするのが望ましいですね。やや三国無双のような作品に似ているかもしれません…がしかし、PS2侍道などチャンバラアクションとしての駆け引きを楽しむ人なんかが楽しめる作りです個人感想として星5にさせてもらいました。 以上長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました 好むかは人しだいですね
リアルでいいんだけど、やっぱりボス強すぎ^^;
一回クリアするとちょいやる気なしになるかも

でも、技のカスタマイズは最高です!!!!!!!!!! 良いんだけど・・・・


  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
10 / 15



Copyright © 2009 PSPゲームソフト格安. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月8日(水)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク