RPGからスポーツ・音楽まで、PSPソフトが格安・激安です。Amazonランキング順にレビュー付きです!

PSPゲームソフト格安

1,500円以上で送料無料! ※一部大型商品を除く     カートをみる |  ヘルプ
ロールプレイング
アクション
格闘
シミュレーション
シミュレーター アドベンチャー ノベル シューティング レース パズル・クイズ 音楽 スポーツ
サブカテゴリ
    PSP
   ロールプレイング
   オーソドックスRPG
   アクションRPG
   アドベンチャーRPG
   シミュレーションRPG
   ロールプレイング(その他)



特集
   スクウェア・エニックス
   セガ
   ファイナルファンタジー



◇このサイトはAmazon.co.jpと連携しています。ショッピングカートはAmazonのものを利用しています。
◇販売事業者はAmazonとなりますが、商品選定等についてのお問い合わせがありましたら、フッターにありますメールリンクからご連絡下さい。



**お店のPR**
<相互リンク>
AmazonMall0
AmazonMall2
AmazonMall3
AmazonMall4
AmazonMall5
AmazonMall6
AmazonMall7
AmazonMall8
TomatoChips
MensWathch
LadysWatch
ShopResort
PremMarket
PremShop
SavePrice
限定ミッキー腕時計
オイルキャンドル
OMEGA格安
海外ブランド財布格安
グッチ格安
ブルガリ格安
プラダ格安
コーチ格安
お祝いに胡蝶蘭
逸品堂Mens支店
逸品道Ladys支店
羽根布団10点
羽根布団8点
AkiraZon
AmazonMall001
AmazonMall002
AmazonMall003
AyaZon
声優Zon
USBjunky
PC_LIFE
あかちゃんのおもちゃ
エレキギター
電車のおもちゃ
浄水器屋
何でも収納屋
電動工具屋
ラジコン屋
はんこ屋
防災防犯屋
サイエンス屋
ミニカー屋
ケース売り屋
G-SHOCK堂
kinsen.com
usb.kinsen.com
SavePrice

AmazonMall012
AmazonMall013
AmazonMall014
AmazonMall015
AmazonMall016
AmazonMall017
AmazonMall018
オススメ腕時計
オススメ羽根布団
オススメ!ミッキーマウス腕時計
オススメMP3プレーヤー
オススメ美容器具








 

ロールプレイング

アイテム一覧
111 112 113 114 115 116 117 118 119 120
ロックマンDASH 鋼の冒険心 アントールドレジェンド ウォーリアーズ・コード ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産 英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫 Twelve ~戦国封神伝~ エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱) キングスフィールド アディショナルI キングスフィールド アディショナル II ブレス オブ ファイア III
ロックマンDASH 鋼の冒険心 アントールドレジェンド ウォー.. ロックマンDASH2 エピソー.. 英雄伝説 ガガーブトリロジー .. Twelve ~戦国封神伝~ エターナルヒッツ クロニクル .. クライシス コア -ファイナル.. キングスフィールド アディショ.. キングスフィールド アディショ.. ブレス オブ ファイア III

  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
12 / 15


ロックマンDASH 鋼の冒険心

[ Video Game ]
ロックマンDASH 鋼の冒険心

【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2005-08-04

参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
ロックマンDASH 鋼の冒険心
 
カスタマー平均評価:  4
小学生の頃、バイオハザードのDISC2に入っていたこのゲームの体験版をプレイし、小さな感動を覚えた。「キャラの表情が豊か」、「タコみたいなのが出た」など、画質は悪かったが十分な魅力があった。当時の一般的なロックマンは横スクロールのアクション系。だが、この作品はフリーランニングRPGという冒険心をくすぐる仕様になっている。しかも2Dから3Dになり、戦術の多様化や個性的なキャラクターの魅力をそのまま引き出すなど、「新しいロックマン」を作り上げたのだと思う。その他にも、やりこみ要素が盛り込まれていたり、ストーリーの奥深さなど、素晴らしい作品に仕上がっていると思う。しかし、PSP版ただ1つの問題がある。「操作性」この小さいようでとてつもなく大きい問題は、正直、イライラするかも知れない。「方向転換が難しいなぁ…」、「ロックオンしにく…」など細かい問題が浮上してくるのだ。だが、Rボタン、Lボタンがそれぞれ2個ずつついていた本家PS版からの移植となれば、ある意味当然なのだ。ここは理屈で丸め込み、慣れるしかない。操作性の問題を差し引いても十分魅力的な作品だと僕は思います。これから購入を考えている人への参考になれば、嬉しいです。長乱文、失礼しました。 新しいロックマン
この操作性の悪さ!!ロックオンがうまく機能しない!!ストーリーも面白くない・・
どこが面白いのか良くわからない・・
とにかく操作性の悪さが頭きた!!
レビューを見て購入したけど、がっかりした・・
アクション苦手な人はかなり頭にくるゲームですね
頭来てディスクを叩き割って捨ててしまいました!!
もう絶対にこのゲームはやらない!! 操作しにくいし・・
この作品だけだと☆5でもいいと思います。ただ2をプレイした後だとロックオンしながら走れないのははっきり言ってキツいです。あと、2をプレイした後だと世界がすごく狭く感じます。(一つの島だから仕方ないけど)でも、2をプレイするにしてもこの作品には触れておいた方がDASHの世界に浸れるのでプレイをオススメします。2は異国といった感じでしたが 1の世界は現代日本っぽいです (特に商店街や警察署)これは2のどの島にもない世界観なのでなかなか新鮮。最後に…この作品では沢山の謎が残ってしまうのでプレイする人は2の購入も考えておいたほうがいいです。2は1にも勝る名作ですし。 2と比較しての評価
小学生時代異常なほどやりこんだゲームでPSの移植とわかっていっても買ってしまったてかふつうに楽しめたすごいゲームみためジブリ風のロックマン+システムはゼルダみたいな感じでとにかくフリーランニングRPGというだけあって凄まじい自由度 本筋のストーリーだけなら3?5時間くらいでクリア可だがサブイベントが多く全くあきない ダンジョンにはバイオのスタッフを起用することでバトルの爽快感と緊張感を両立 また全編フルボイスポリゴンデモと丁寧な作りと入りやすいストーリーとキャラクターなどほめれば切りのない名作中の名作 ロックマンだけでなくラピュタやゼルダが好きな人にもオススメ 神ゲー
当時小学六年生だったわたしはシャイニングレーザー(最強武器です。自己判断ですが)を最高レベルになるまで鍛えまくっていました。記憶がありありと残っています。最終ボスの体力がする?っと減っていくあの快感を他の人にも味わって欲しい。滅茶苦茶時間が掛かりますがゲームをクリアした方は一度試してみては如何でしょう。まだ購入していない方は是非買ってください。文句なしで面白いです。 帰ってきた名作

アントールドレジェンド ウォーリアーズ・コード

[ Video Game ]
アントールドレジェンド ウォーリアーズ・コード

【ユービーアイ ソフト】
Sony PSP
発売日: 2006-10-26

参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 5,229 円(税込)
アントールドレジェンド ウォーリアーズ・コード
 
カスタマー平均評価:  3.5
Diablo系のアクションRPGです。
ですが、肝心のところでDiabloになりきれていません(苦笑)。
まず、変身&遠距離武器は不要だと思います。
遠距離攻撃はスキルで対応すべきでした。
また肝心のスキルはどれも単調でおもしろみが無いうえに、通常攻撃が強いのでスキルなんて全く使わなくてもクリア可能です。
アイテムの種類、アイテムに付く付加も種類が少なくやりこみ要素はあまりありません。
レベルも50で打ち止めです。
ただ、フラフィックや操作感は良いので糞ゲーとまでは言いませんがね。 微妙
外国ゲームの大雑把さを受け入れられる人。ディアブロやウルティマオンライン、ウィザードリィが好きな人にはお勧め。ひたすらダンジョンに潜りレベルを上げ、膨大なアイテムを収集し主人公を強くしていく事に楽しみを発見できる人にはお勧めです。そこにおまけのように正統なストーリーが付いてきます。アクションRPGですが、戦闘システム自体が昔のアメ車の用に大雑把で、敵の行動が非常に単調。アクション性は皆無なのでそこを目当てに買おうと思っている人にはお勧めしません。日本のゲームのように作り込んではいないのですが、その大雑把さが難しさや面白いとこになっているゲームです。 大雑把なディアブロ
前作のウナタカの勇剣はストーリーがイマイチでしたが、今作は中々ストーリーが充実し、面白い物になっていると感じます。まだやり始めたばかりですが、最後まで楽しんでプレイしてみたいと思っています。
武器等のデザインも前作より良くなっています。初めてこのシリーズをする方にもオススメできる商品です。(人によっては面白くないと思ってしまうかもしれませんが・・・)
中々良くなっています。
このゲームのあらすじは、ナヒール王政治のもと平和と繁栄を極めた、帝都コーリン・サールに闇の軍団を率いた将軍がナヒール王を殺して、将軍自らが王座にに就いた。それから18年後、プレイヤーはナヒール王の子・アズラン王子を旗印に奪われた王座を取り戻すために戦うのである。
このゲーム面白いことは面白いのですがストーリーが少しみじかいですね。
この手のゲームをあまりやったことの私ですら10日くらいでクリアしました。
この手のゲームをあまりやったことのない人でも簡単にできるのでおすすめです。 結構やりこめるゲームかな
最初は「二つ買ってPSP2台(元々持ってるもの)で兄弟二人で!」と考えてました。
試しに1つ買ってみてプレイしましたが、すんごいイマイチです。
なんか昔のゲームって雰囲気がプンプンしますw

なんで上から視点オンリーなの?
なんでキャラクターに魅力ないの?
なんでストーリーつまらないの?
なんで変身する必要があるの?
なんでオンライン誰もいないの?

視点の問題で、自キャラをカスタマイズしても全く変化が分かりません。
すごく見難い。プレイに支障があるほどに。

武器も「カスタマイズ自由自在!」って感じになってますが、そうでもないです。
同じような名前の武器に同じような形…。
(結局、武器のグラフィックは視点の関係で全く確認できませんw)
こんな手抜きで、こんなタイソなキャッチコピー付けちゃダメ♪

システムそのものがザル。
変身(獣人化)にも全く意味がない。変身する必要がない。

最大の問題はキャラデザの悪さ。
元々海外ゲームの移植なんですかね?日本人向けとは思えない。

アクションRPGですがアクション性も必要ないですね。

これではオンライン対応にしても無意味ですね。
これにユーザーがつくわけないもの。

無意味な要素を無理やり重ね合わせた感じのゲームです。 イマイチ。全てが。

ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産

[ Video Game ]
ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産

【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2005-09-08

参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
ロックマンDASH2 エピソード2 大いなる遺産
 
カスタマー平均評価:  5
ストーリーは完全に前作の続きになっているため、当然、プレイは、前作をやってからのほうが良いです。
大きな変更点はとくにありませんが、声優のキャスティングが完璧ですね。ベテランの方が多く、会話のテンポも良いです。
アクション性も飛躍的に上昇しており、ボス戦などもそこそこ頭を使うものになっています。
また、今作は街の住民との好感度の他、ロールちゃんとの愛情度なる隠しパラメータが存在します。愛情度によっては、特殊なイベントが見られますよ?
私的結論
伝えたいことが多すぎて、言葉にまとめられません。とにかく、面白いです。
サブイベントの多さや、隠し要素(ロールちゃんの日記など)も豊富で、スタッフの遊び心、熱意がまるまる伝わってきました。是非一度、プレイしてみてください。 最高のゲームです!
前作も素晴らしかったですがやはり完成度は2でしょう。世界観が前作と違いますが様々な特徴の遺跡が登場し様々なギミックがあります。前作で残された謎もこの作品で解明されてます。ロックオンしながらの移動ができるようになり少し簡単になりましたがむずかしいを超えるモードありでそこらへんは大丈夫です。特殊武器の改造費は莫大ですがPSP版ではかなり減額され多少は楽になりました。グラフィックはPSそのままなのでPSPでは汚いかもしれません。 でも元が可愛い感じの絵なので私は気になりませんでした。ただ、1と比べると顔が変わっているので(特にロールちゃんは)1をしてすぐ2をプレイすると多少の違和感はあります。あとグライド達やバンコとボーラのその後を描いて欲しかったです。まあ、なんにせよかなり気に入ってる作品で続編を待ち望んでいます。もう一度ロックとロールの冒険活劇を目にしたいですね。 大いなる遺産の謎を解け
PS版の完全な移植…かと思ったら、特殊武器の強化費用とか、街の人のセリフ等が微妙に変わってたりします。特にポクテの村のクイズがまるで違います。はっ、あんな漢字の問題、余裕のよっちゃんだぜ!と調子こきまくりで始めてみたら…ええ、3時間かかりましたよ…しかしゲーム中で1番楽しませて貰いました。もちろん本編も素晴らしいですが、クイズやレース等のオマケも中毒性が高く、非常に楽しめますよ。 も…問題が…ちが…
まぁ、ようするにアクションRPGなんですがこの作品は非常に自由度が高いです。アクションRPGだとRPGとは名ばかりでほとんど寄り道も何もないただのアクションゲームと大差ないようなのがありますがDASHは違います。ちゃんと装備品を買い、街の人と話したり・・・・とこの値段だと十分すぎるほど満足できると思います。 フリーランニングRPG
流石DASH! 非常に楽しめるものになっています。<br>1と比べ物語の内容が格段に増えています<p>操作もDASHをやっていたならすぐわかりますし、初めてでも説明を受ければすぐマスターすることができます。<br>これはやる価値ありです! 最高

英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫

[ Video Game ]
英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫

【バンダイ】
Sony PSP
発売日: 2005-06-02

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅い雫
 
カスタマー平均評価:  4
PC版からのファンだった私から見ると、確かにキャラ絵がでるのは嬉しいことだが、どうせならボイスも入れて欲しかったかな。さらに、OPなどの音楽が白き魔女と同じなことにがっくりしました。OPの絵も、雑な感じを受けましたね。PC版のOPムービーに衝撃を受けただけに、もっと考えて創ってほしかったかな。戦闘システムも、私はPC版の方が好きでした。 う?ん…
私はガガーブの中で白き魔女だけやってなくて、以前より良いとかはわからないのですが
たくさんのRPGの中で最も感動的な作品と言えると思います。
イベントでの移動は確かに多くて、面倒だと思ったりする方もいると思いますが、
レベル上げ、宝箱などを探す・・・などおもしろいところもあります。
なんと言ってもグラフィックが最高なので雪の道、海などそういうのを楽しむのも良いと思います。

私がこのゲームでの好きなところというか、魅力とかんじるのはたくさんありますが、
中でもストーリー、音楽、キャラクターですね。
主人公だけじゃなく、周りの取り巻きにもたくさんのストーリーがあり、カッコいい、カワイイの
集まりともいえると思います。
また、音楽も場所にあっていて、悲しみ、喜び・・・喜怒哀楽にすごくあっている音楽ばかりです。
ストーリーについても、よくあるものかと思われるストーリーだけど、友情や人を思う気持ちの強さが
改めてわかるストーリーになってると思います。
とにかく感動・感動・感動なので、ハンカチ必須のゲームですww 感動RPG
結構ベタなんだけど、なんだか感情移入してしまいました。
ガガーブトリロジーの中で一番好きな作品。

ただ、戦闘はPC版から大きく変わり、完全ターン制になったりしたことで遠距離武器や、軽量武器の長所がなくなってしまい、戦略性が下がったように思います。
ので星4つ。 これはいい。
『白き魔女』の続編で、ガガーブの歴史では一番初めに当たるストーリーです。
生き別れになった妹を探す旅は、次第に世界の運命を左右する旅へと変わります。
様々な人々との出会いと別れは、感動と笑いと、涙に溢れています。そして、『あの人』の若き日の姿には驚かされます!
戦闘スタイルがコマンド形式になったので、プレイしやすくなったと感じます。
本編には直接関係ありませんが、前作、『白き魔女』のキャラと一緒にパーティが組めるステージもあります!
ガガーブ三部作の中で、一番濃くて、重いストーリーです。 泣ける!笑える!号泣!!
白き魔女から「シリーズ物だし、やってみるか」という簡単な気持ちで始めたのですが、最初からハマってしまいました。

ロード時間もかなり短くなりましたし、BGMとグラフィックも素晴らしかったです。街の外観と音楽がマッチしていて、和やかな雰囲気になれます。
ストーリーも私的にはすごく良かったです。白き魔女では満足できなかったので、ストーリーもあまり期待していなかったのですが、見事に裏切られました。たくさん泣かされました(笑)

戦闘もなかなかでした。ターン制なので、やはり戦闘の時間そのものは遅くなってしまいますが、特殊技も増えていますし、戦闘をじっくり楽しみたいという人には良いと思います。
難易度もRPGの中では少し低めだと思うので、初めての方とかにオススメです。
ただ、ラスボスには結構手こずらせてもらいました。。私の場合ですけど、3回ぐらい連続でゲームオーバーになって、3日ぐらいPSP見るのもイヤになりました(笑)

三作目の「海の檻歌」もクリアしてしまったのですが、今思い返してみると朱紅い雫が一番面白かったかなー・・・と思います。
それに、三作全部合わせた壮大なストーリーもこの作品があってこそだと思いますし。

エクストラシナリオも面白かったです。ジュリオやクリスが懐かしくて「おぉ!」って感じでした。。でも、やっぱりサブイベント的な感じでストーリーも欲しかったかなぁ・・・と思います。 とてもいい作品です

Twelve ~戦国封神伝~

[ Video Game ]
Twelve ~戦国封神伝~

【コナミ】
Sony PSP
発売日: 2005-08-25

参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
Twelve ~戦国封神伝~
 
カスタマー平均評価:  3.5
皆さんおっしゃる通りかなりシンプル且つ易しく作られてます。それ故やり込み目的な方には向かないかも知れませんね。 しかしシナリオは有名作家を起用してるだけに、後半の盛り上がりが楽しかったです。キャラクターも動きが結構可愛かったです。(購入後に知ったのですがこのイラストレーターさん、ある種でメジャーらしいですね…)後、音楽監修(←ここ注意)がポップンで有名な猫叉Mastarこと佐藤直之さんなんで、結構聞けるものがありました。…主に後半でしたが。ちなみにフルボイスですよコレ。声優陣がやたら豪華です。とは言ってもやはりこの作品ならでは!って言うのが無いのでちょいと個性に欠けるのでこの評価です。サクッとしたS・RPGがやりたいならお勧めかと。そういえば最近あんまり見掛けませんね。このゲーム。 オーソドックスです。
・キャラクターを選択することで好感度が上がる場面(サモンナイトの"夜会話"に相当?)がある。
・ED後に好感度の高いキャラクターとのオマケ要素がある。
後は、フルボイスだとかグラフィックが綺麗だとか普遍的部分ではありますが、確かにサモンナイトを髣髴とさせました。

やはりじっくり本格的なRPGではありませんが、そこは他の機種にまかせるとして、携帯ゲーム機であることを考えるとシナリオのボリュームもアクションシーンの難易度も満足のいくものだと思いました。
狂言回しがいるため、話の枝葉をばっさりと切ってテンポ良く次の話に続けていけて、途中でだれることがありません。

自分なりの正義を追い求めるキャラクターで作られたシナリオも、時にシビアで時にご都合主義で(でも、これも大事。やっぱり幸せになってもらいたいですから)、楽しめました。

ただ、難点を挙げるとすれば最後の最後が自分達の力で解決した、という形でなかったこと。いろいろな人の助けがあってここまで来れた、というのはあるとしても……少し納得いかなかったです。
そしてED後がかなりあっさりしていたこと。そ、そこはフルボイスじゃないの!?……まだ全クリしたわけではないので何か仕掛けがあるのかもしれませんが、正直寂しかったです。(サモンナイトだって、結構あっさりしているんですが)
なので、星を一つ引いて星4つにしました。細かく言えば星4.5かな…… なるほどサモンナイトっぽい
世界観設定、川上稔さんと言う事で買ってみました…えーと、終わりのクロニクルのゲーム版?物語が非常に似てるんですけど…自動人形や偽りの世界等、しかし本作は、それなりに楽しめました。絵も綺麗ですしゲームシステムに関しては皆さんが仰る通りの和風サモンナイト版、これは傑作です! これは…
日本史をいろいろいじった感じの戦国系

SRPGとしては物足りない感じ。
難易度的には低すぎ、全滅どころか戦死者0で攻略が可能。
難易度設定ができると大分違うと思うのですが・・・

最大の原因は出撃可能人数によるものと考えられます。
SRPGの多くは敵側の方が圧倒的にユニット数が多い状況になります。
この作品の場合は大体1:1
ボスユニットもそれほど強力ではないですし

攻略後のデータ参照画面をみると攻略ターン数1ターンとか・・・
戦闘をメインではなく、ストーリメインのサウンドノベル感覚でプレイしました。
会話中にはいろいろ小ネタがばら撒かれていますし。

コンボシステムとか、1ターン中に4フェイズ存在するとか、クリップ攻撃とか
作り込めばかなり面白くなりそうなだけに残念です。


システム的には『サモンナイト』をメインに『スーパーロボット大戦』と『シャイニングフォース』のエッセンスを少々

まぁ、『サモンナイトは』現在のゲーム市場において最も王道をいってるSRPGですから、システム的に類似点が多くなるでしょう。
好感度の上昇する戦闘前会話は『サモンナイト』の夜会話そのものです。

『スーパーロボット大戦』からは精神コマンドのシステム。
精神コマンドは敵味方問わず様々な補助効果(例:1ターン回避率上昇)をもたらすシステムであり、『応援コマンド』がこれに相当します。
最大の違いは1ターンに一人1種類しか使えない点と、ポイント消費ではなく隔ターンでいくらでも使えるという点

『シャイニングフォース』からはメインシナリオで撤退が可能であること。
まあ、『シャイニングフォース』みたいにLv上げの必要もありませんが
通常メインシナリオは撤退できませんからね サウンドノベルな感じで
もう誰もが言ってることですが、このゲームはサモンナイトによく似ています(キャラやシステムがかぶっています)。和風にアレンジしたような感じといえば分かりやすいと思います。
 個人的に、フリーバトルで経験値を上げたりする作業が必要ない点がとても良かったです。やはり携帯ゲーム向けに作ってあるせいか、サクサク進めるのは非常に快適でした。戦闘は特に戦術が要求されるわけではないですが、キャラの特性を考えて進めていくのは結構楽しかったです。偏った育て方さえしなければ詰まることはないと思います。
 悪かった点は、特にないのですが、しいて言うなら、ストーリーが整理されていない点です。弁士の存在がそれを物語っていると思います。ここが改善されればもっとよかったと思います。あと、数名のキャラの絵が非常に下手で、違和感を感じました。特にエグザビア(でしたっけ?)…。各キャラの掘り下げが甘いのは、まあ仕方ないと思います。しかし、干支をモチーフにする必要ってそもそもなかったかもしれませんね。12人はやはり多いかもしれません。
 全体的には面白く、非常に楽しめたと感じています。手軽に楽しめるので、オススメです。
面白いし、楽しめます

エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー

[ Video Game ]
エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー

【タイトー】
Sony PSP
発売日: 2007-09-27

参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,249 円(税込)
エターナルヒッツ クロニクル オブ ダンジョンメーカー
 
カスタマー平均評価:  3
主人公がダンジョンを創ってそこに住み着いたモンスターを倒していくゲームですインターフェースは見やすく解説も丁寧に作られていますがダンジョンは直線的な部屋や通路しか製作できないので面白みに欠けます戦闘での通常攻撃は□と△ボタンのみでたまに魔法を使うくらいなので難しくはないけど単調基本的に同じ事の繰り返しなので途中で飽きてきますオブジェクトを配置できたりモンスターを観察できたら面白くなったかもしれない 中盤で飽きがくる
ネットで評価が高かったから買いました最初の方は「ダンジョンを作りモンスターを誘い込む」というシステムが斬新で面白いと感じました。新しいモンスターとかが入ってきていると嬉しかったです。ただアクションやグラフィックはとても単調でそこに面白さはありません。アクションにいたっては、プレイヤーがカクカクの動きでロボットの様に武器を振ります。まぁゲームシステムも考えればあんなもんか。そして何が☆3かと言うと、自分の場合、地下3階ぐらいまで進んだところで、このゲームの醍醐味である「ダンジョンを作る」という作業が面倒になりました。ダンジョン作り→街で建築材料買い→ダンジョン作り・・・ダルいです。そうなってからこのゲームを売却にいたるまでは、早かったです。もう少し戦闘アクションが楽しかったら違ったかもしれませんまぁ淡々と長く遊びたいという人向けです。 プレイ感想
1、このゲームはダンジョンを自分自身で作るゲームです。
2、もちろん材料も自分で買って作ります。
3、お金を掛けて広く、深く、そして、豪華なダンジョンを作れば強いモンスターが住み着くようになります。
4、モンスターをハメる罠などはありません。あくまでモンスターのためのダンジョンです。いかにモンスターにとってよりよい環境を作るかが鍵です。
5、そのためには多くの予算と時間が要ります。怠けて深いだけのダンジョンを作っても強いモンスターは住んではくれません。
6、そのためかなり根気のいる作業になります。
7、モンスターから時々肉などの食材が手に入り、一日の終わりに料理として食べることが出来ます。そのとき食材によってステータスアップすることと体力が回復します(つまり主人公はレベルアップせず食事で強くなるということ)。
8、アクションはかなり乏しいし、防具を変えても外見が変化しないというのがかなり残念です。
9、最後に何度も言うようですがかなりの根気がいるゲームなので覚悟を決めてください。

根気がいるゲームです・・・

クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱)

[ Video Game ]
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱)

【スクウェア・エニックス】
Sony PSP
発売日: 2007-09-13

参考価格: 25,890 円(税込)
販売価格:
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(FFVII 10th Anniversary Limited)(新型PSP本体『PSP-2000ZS』&「バスターソード ストラップ」同梱)
 
カスタマー平均評価:  4
PSP3000が出ると知り、早い時期にPSPを売ってしまい、我慢できなくなってまた欲しくなったのでどうにかしてこの限定版を入手できないかと考えていました。

友人に頼んでヤフオクで入札してもらったりもしましたがいつも直前で惨敗することが続いたので今度は自分の足でお店を回ったりもしました
でも、どの店に行ってもキズが多い状態のモノや、欠品モノが2万半ばで売られておりさすがに諦めていましたが、2日前にソフマップにて中古美品で完品のモノが1万4800円という考えられない安さで買えました。

本体はアイスシルバーを持っていたのでコレもデザインが印刷されてるだけと思ってましたが細かい部分の色が違いますね
L、Rボタンの色や十字キー、〇△×□ボタンの色が微妙に違いました、でもちゃんと調べないと築かなかったと思いますけど。

デザインもサイコーです、特に後ろの左側の部分のFF7の10周年記念を祝うロゴマークとシリアルナンバーが高級感と限定感を所有者に伝えてきてる感じで特に気に入った部分ですよ。

クライシスコアは通常版を持ってますがコレを手にしたきっかけでまたやり始めました、やっぱり限定版で全クリをしたいと思えてきますね。

同梱版にはもちろんソフトも入ってますが同梱されてるほうは内容は全く一緒ですがパッケージが全然違います、写真の通りザックスがバスターソードを持って立っているシンプルなデザインで銀ピカです、パッケージだけかと思いましたがUMDのイラストの色まで違ってて驚きました。

あとバスターソードのストラップも付いてきます、これは金属でできてるみたいですね、見た感じこれが単品で売ってたら高そうと思うような感じです
言うまでもなくもったいなくて買ったとき同様未開封で所持です。

同梱版を初めて買いましたが全体の内容から見ても限定版と呼ぶのには本当にふさわしい内容です、買えて本当に良かったと感激しています、これからも大事にしていきます。

FF7の大ファンなら商品の状態次第ですが、ちょっと高くても定価以下なら満足できる内容だと思いますよ。

FF7大ファンなら値段にもよりますが新型発売前でも購買欲が沸く逸品です。







やっと入手できましたよ
もう需要無いんだから転売とかいいかげんやめれ。みっともないよ?

まあいいや。この商品について一言二言・・
PSP自体は非常にいいですね!特にストラップとかね。見た?あの質感となんとも言えない大きさ!
ロゴは人それぞれだろうけど個人的にはなしだね?。もうちょいシンプルにならんかったのかね?

で、問題のソフト。何これ?どこがFF7の前章なんですかw出鱈目だし元と矛盾しまくりw
ザックスはこんな軽いキャラじゃないしね?。ルードやツォンが喋る喋るwシスネって何さw
ニブル山の事件あんなんじゃないしね?台詞とかセフィロス刺した場所とかザックス&クラウドがぶっとばされた場所とか全然違うじゃんw
で、一番「はぁ?」だったのがラスト。(まあその前にも神羅屋敷の構造が違うとか色々あって既にご立腹だけどね。屋敷地下に下りる方法はハシゴだとさ。螺旋階段はどうしたの?w)
 ザックスがクラウドを岩陰に隠して一人神羅大軍団に挑む!  はああぁぁぁ!?
追われててさ?「逃げろクラウド!」ってザックスが劣りになるはずじゃないの?wいいけどねもうw
これはFF7ファンは超御立腹だと思うよ?製作者はFF7ファンを的にこれ作ったんじゃ無いのかね?

まあPSP自体はよかった。特にストラップ(おい) ソフトは駄目だね。DMWとかは斬新だからいらないとは思ったけど文句は付けない。そういう所じゃなくてもっと全体的にソフトが駄目。駄作。 やめてくれ
普通の新型PSP買うよりこれのほうがカッコいいです。
ちなみに、私は、8月のはじめに予約したので、定価で買いました。
今は、4万くらいだから買う人は、大変でしょうね・・・
でも買ってください。 素晴らしい
後付け感が空けて見える…話がいかにも最近のスクウェアが好きな感じですしザックスの顔が一定していない…キャラデザと顔違いすぎませんか!?性格も違い過ぎます。シン・アスカを軽くして今風にした感じ……少なくともオリジナルで感じたザックスはこんなではない。あと絶望的なHPの見にくさ!何故わざわざ一番見にくい場所に小さい字で配置しますか!しかもアラート無し!!気を抜くとすぐ死にます……以上の点を差し引いても最近のゲーム業界では上位作だと思います。FF7の作品としても。まぁ楽しめますし。オリジナルを汚された気はしません。最高では無いですが。それだけ期待しなくなってしまってるんですがね…… 微妙な不満点
オークションで普通に30000円前後で買えるぜ。
ボリすぎ。

ゲーム自体はさすがに面白かった。
7をやった事もあるひとなら音楽なんかも懐かしくて涙モノ。
本編だけならさくっと終わらせる事も出来るし、やりこもうと思えばそれなりにやりこみ要素もある。
やっぱ7は傑作だった。 なんだよこの値段

キングスフィールド アディショナルI

[ Video Game ]
キングスフィールド アディショナルI

【フロム・ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2006-07-20

参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
キングスフィールド アディショナルI
 
カスタマー平均評価:  1.5
このシリーズがやりたくて無い金でPSP買ってやってみた・・・

「なにこれ!」 ダンジョン内でグリグリ動かないじゃん!

 ウィーザードリーみたいだけど・・・

 はぁぁ  テンション下がるわ、、

 フロムソフトウェアさん、、だめでしょ、こんなのつくって、、

 みなさま、キング好きなひとはかってはいかんです。。。。。。

 がっくし 駄目だ・・・
様々な不満、絶望、憤怒は他の人が云っておられ、僕も全く同じ意見なので、簡潔に済ませます。●シリーズ未経験者、買うな。●シリーズファンは絶対買うな。キングスの新作をやりたいからPSPを買った僕の期待を見事に踏みにじったこの糞を、僕は決して許しません。買うな。 キッパリと。
 PSPを購入たのでキングスアディショナル1・2買いました。
一通りプレイした感想としては・・・テンポが悪い。戦闘がだるい。音楽はいい。

 装備や魔法を変える度にロードがあり、3?4秒かかります。装備を変える頻度は多いのに、
段々変えるのが嫌になってきます。また、歩く時に次の一歩を踏み出すまで
一瞬入力を受け付けない時間があるため、もっさりした感じを受けました。

 あと敵のグラフィックがしょぼいです。その上敵の種類少ないし・・・一枚絵みたいにするなら
もうちょっと迫力あるものにして欲しかった。弓を持っていないと攻撃できない敵に
出くわした時なんかウザいだけです。
 罠に関しては即死落とし穴が多すぎて、ストレスたまりまくりでした。
ダンジョン内でNPCに度々会うのも孤独感削がれるし、雰囲気を壊す要因になってるのでは。
 盛り上がる場面も皆無です。いつもなら新たなダンジョンに踏み入る時のワクワク感や
ドキドキ感が味わえるのに、今回は淡々と先に進んで行くだけという感じです。

 総合的にボリュームがかなり少ないです。据え置き機のボリュームほどは望みませんが、
もっと色々なダンジョンや敵が登場しても良かったかなと。
音楽は過去作品のリメイクということもあり、良い出来に仕上がっています。 音楽はいい
フロム・ソフトウェアは、こういった消費者をコケにする真似はしないと思ってたのに・・・
なんで、こんな酷いものを発売したんでしょう。
ゲームシステム、内容共に初期ファミコン(クソゲー)レベル。
他のレビュアーの方もおっしゃっているように、キングスの欠片も無いです。 よく発売したものだ。
私は過去のキングスシリーズをやった事がないので他の方が言ってる事は解りませんが私が感じた事を書きます。確かに戦闘時が怠い!ってか馴れるとつまらないんすよねf^_^;もう少しアクションがあってもいいような……あとダンジョンを歩いてる時も動きが遅いし…やり始めあんまり遅いんでダッシュボタンがあるんかと思って探した(-.-;)あとロードの長さかな…でもそれ以外は中々楽しめました(^O^)このゲームそんなにつまらないゲームでは無いと思うけどなぁf^_^;過去のキングス作品が余りにも良かったのかな? う?ん…

キングスフィールド アディショナル II

[ Video Game ]
キングスフィールド アディショナル II

【フロム・ソフトウェア】
Sony PSP
発売日: 2006-08-24

参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,591 円(税込)
キングスフィールド アディショナル II
 
カスタマー平均評価:  3
前作と関連深いイベントや仕掛けが多いので
前作を楽しんだ方にお勧め。
強い敵が突如出現したり
移動が遅いなど不満点はあるが、
前作のクリアデータを引き継げることと
やりこむほどに味が出る部分には〇。 前作を楽しんだ方に

ブレス オブ ファイア III

[ Video Game ]
ブレス オブ ファイア III

【カプコン】
Sony PSP
発売日: 2005-08-25

参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
ブレス オブ ファイア III
 
カスタマー平均評価:  4.5
ラストのエンドロールで流れる「ピュアアゲイン」を聴くためにプレイした日々を思い出す。 

10年前のPS1用のゲームなのでグラフィック面では劣るが、ストーリーは最高クラス。 

物語は少年時代と青年時代が楽しめ、成長するリュウの姿を追うことができる。 

戦闘面では画面が切り替わらないバトルが見事、ほとんどストレスを感じずにプレイできる。 

おなじみの竜変身はジーンの組み合わせにより、能力も見た目も変化する。 

ベヘモスで巨大化したり、最強竜カイザードラゴンに変身したりといろんな楽しみ方ができる。 

戦闘システムに関してはほとんど文句なしだが、BF4で採用された連携が加わっていれば鬼に金棒だったが、残念。 

海田明里氏、青木佳乃氏が作曲した音楽も定評があり、シリーズ中でも屈指の曲数を誇る。 

もしこの作品のサウンドトラックCDの購入を検討したいという方はぜひ 「たのみこむ」 というサイトにアクセスしてみてほしい。 

(または「Breath of Fire Original Soundtrack Special Box 」をヤフーなどで検索を) 

少し値段は張るが、約10,000円でBOF1?5の音楽(11枚組み)が楽しめるCD-BOXを購入することができる。 

しかし、このBoxは2,000個限定の商品なので、もし売り切れの場合は申し訳ない。 









ゲームを進めるごとに奥深さが分かる
前にちょうどPSP版のソフトを発見したので買ってやってみました

今回は・・・全体的に満足出来ませんでした(●゚ェ゚):;*
ストーリーは他の方が面白かった気がするし戦闘システムは微妙でした
けどジーンを組み合わせてドラゴンに変身するのは良かったと思います

キャラは微妙だったかな?ドラゴンキャラは良かったとして(ぇ

釣りシステムはあんまり満足出来ませんでした
いまいち物足りなかったです

全体的に期待はずれだったので星は3つです orz
今回も楽しいです。特に竜の変身が複雑になったけどまたそこが面白いです。かなりパワーアップしています。パーティーが3人と少ないのが少し残念でした。 ブレス!
 PSPで再びよみがえる事を知り、真っ先に予約したほど大好きなゲームで

す。しかし、ハードも持っていないのに後先考えず予約してしまったため、

しばらくプレイできずに困りました(笑)。けれど、それほどの価値がある

ゲームではないか、と私は思います。                     
 
充実したストーリーで、ミニゲームもあり、とてもおもしろいです。

さらに、PSPに移植され、「釣り」モードで他の人との対戦が可能になるな

ど、PSのときよりパワーアップしてます!

ここで終わってしまうなんて...(ストーリーが)、と少々心残りな点もある

のですが、やり応えバツグンなので、☆5つにしました。  ブレスシリーズの中で、最もオススメです。
と言いましても総合的に…ですが

ストーリーは王道物とはいえ、展開は必ずしも手垢にまみれたような物は少なく、予想出来る部分もあれば、ある意味大どんでん返し的な部分もある…時折小ネタで笑わしてくれるのもシリーズ伝統です。

いかんせんゲームをゲームたらしめる戦闘システム面でイマイチマイナス印象がある部分は否めません(特に戦闘関連は、後に出るブレス4と比べますとやはり見劣りする部分が圧倒的に目立ちます)
リュウの竜変身は維持コスト等の計算方法の関係上、ウォリアタイプ以外は完全に局地戦向け的ですし(1や2の圧倒さや、4の汎用性には大きく水をあけられている)、そのリュウ自身が最高の回復役だったりする為、3人パーティでは回復をアイテムに頼る覚悟が無ければリュウの竜変身をボス戦の決め手にするのは少し躊躇を覚えざるを得ない場面も結構あります(一騎打ち系はそれこそ例外中の例外)

しかし、戦闘よりも釣りの面白さは圧倒的に2よりも増しており、外道魚を別とすれば新システムの魚トレードのシステムに役立つので、アイテムとしての有用性以外もシッカリ確立しているため、1や2よりも釣りをやろう! という気にさせてくれるのは大いに評価できます。
また共同体も、2よりも大幅にパワーアップし、何よりも
『やり直しの効く』
という点を踏まえましても、2とは比較にならないパワーアップを遂げたと言っても過言ではないでしょう。
師匠システムは一部補正がキツ過ぎる師匠を別とすれば、計算すれば総合的にプラスに持っていく事は容易いので、別に悪くは無いシステムです(それでもやはりブレス4の方が…な部分は多いですが)

全体的にブレス4の前にやっていただきたい作品ですね…ゲーム自体の面白さよりも、『ピュア・アゲイン』の神っぷりに高評価を下してしまっている感じかもしれません… 旧2作を意識しないと意外とバランスが取れている


  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
12 / 15



Copyright © 2009 PSPゲームソフト格安. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月8日(水)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク